気軽に始める「精油」のあれこれ。

20代の頃にアロマハーブ検定を取得して、思っていたより気軽に始められたので

こちらの記事ではサクッと精油のことをまとめて、お手軽に試せる使用方法をご紹介します。

 

ペットがいる場合、注意点をご覧ください。

 

じっくり調べたい方は、各アロマの協会のホームページをご覧ください!

 

 

1.精油エッセンシャルオイル、アロマオイルとは?

 

精油とは

植物の有効成分を高濃度に抽出した天然の芳香油。

合成香料を含まない天然成分100%のオイルです。

 

エッセンシャルオイルとは精油のこと。

精油と同じ意味です。

 

『アロマオイル』精油ではありません!

合成香料を含むオイルです。

 

よく耳にする「アロマ」とは「香り」の意味です。

アロマテラピー」とは、精油を使って心身ともにケアをしていく自然療法。(直訳=香りで治療)

 

精油エッセンシャルオイル)』と『アロマオイル』はどちらも香りを楽しむことには有効ですが、

アロマオイルには「天然成分がもたらす作用」がほとんど含まれていません。

 

成分が「天然成分」なのか「合成香料」か、

ラベルを見て確認します。

 

2.精油の作用とは

 

■身体への作用

神経系の働きを鎮めてリラックスさせる「鎮静作用」

ホルモン分泌を調整する「ホルモン調節作用」

免疫を活性化させる「免疫賦活作用」(めんえきふかつ)

胃腸の消化活性化「消化促進・食欲増進作用」

胃の働きをよくする「健胃作用」

など。

 

その他の作用

細菌やカビなどの増殖を抑える「抗菌・抗真菌作用」

ウイルス増殖を抑える「抗ウイルス作用」

虫を寄せ付けずらい「虫よけ作用」

など。

 

効能は「植物」「品種」によって作用が異なります。

 

3.どうやって効果を得るのか

 

精油の成分はとても小さく、各パターンで体へ取り込まれます。

 

鼻から脳へ伝達

鼻の粘膜→解析→電気信号に変換→大脳辺縁系に伝達→視床下部へ→ホルモン、免疫系の分泌を促進→体内

 

皮膚から吸収

皮膚の表面から→下の真皮へ浸透→体液、血液、リンパ液などに取り込まれ→体内

 

肺から吸収

鼻や口から吸収→鼻や肺の粘膜→血管壁→血液に吸収→体内

 

消化官の粘膜から吸収

内服→体内

※これは危険なのでやらないでください。

 

4.精油の選び方

 

自分の気に入った香りが、今の体に合っているので「心地良い香り」を選びます。精油エッセンシャルオイル)を購入する場合は、

 

■「精油」もしくは「エッセンシャルオイル」の記載がある。

■「植物の※学名」「産地」「※抽出法」が記載されている。

■「成分」が100%天然成分(植物)

■「遮光瓶」に入っている。

 

※「学名」とは、どの植物種か正確に示すための世界共通の名称。

※「抽出方法」が、「溶剤抽出法」の場合、溶剤を使用して成分を柔らかくし、効率的により多くの量の精油を抽出する方法です。

(溶剤が多少残る場合があります。心配な方は避けてください)

 

あとは開封前の使用期限があるので確認。

 

成分が「100%天然成分(植物)」であれば精油に当てはまると思いますが、ブランドによって記載のされ方が異なったり文字が小さいので、迷ったらお店の人に聞いてみてください。

 

(左)ラベンダー(右)ジャスミン3%DIL

※右の精油は、ジャスミン3%の精油と天然オイルを配合したものです。

100%ジャスミン(材料費が高いお花)の精油は高いのでこちら購入しました。それでもしっかり香ります!

 

高価なお花の香りが気に入ったけど、お手頃で価格で始めたい方にお勧めです。

 

『無印用品』で販売している精油は、上記がわかりやすかったです!

レモングラス(10ml)税抜き1190円。

小さい瓶でこれだけしか入ってないの?!と思うけれど、一度に2~3滴ほどの使用なので、なかなか使い切らないです。

 

【なんとなくの目安】

 

開封後「柑橘系は6か月」その他は「1年以内」を目安に使い切るようにします。

 

柑橘系は安い傾向、薔薇など花系は高い傾向にあります。

精油を作る際に使用する量が多いか、少ないか。材料が大量に獲れるか、獲れづらいか。それにより値段の差が出やすいです。

 

精油は大体1000円程度から売られています。

 

初めは扱いやすくリラックス効果の高い『ラベンダー』がお勧め。(皮膚に直接触れても大丈夫な精油、落ち着き、身近な香り)

 

元気な気分、活動的になりたい場合は『柑橘系』の「レモン」「オレンジ」「グレープフルーツ」がお勧め。(なじみある香り、爽やか、値段が安価)

 

5.注意点

 

精油は植物の成分を濃縮しているものなので注意点があります。

 

■妊娠中、授乳中、お子様が使用する際は、使用前に医師または薬剤師に相談してください。

 

■ラベンダー、ティーツリー以外の精油はそのまま肌につけない。

 

■人それぞれに合う、合わない精油がある。無理をしない。

 

■ペットへの配慮。

日本獣医学会のQ&A- アロマオイルは犬猫に有害ですか?

ペットがいない所でやるのがベター。

 

ペットが嫌がらないか配慮することは同じですが、精油以外の自然な香りも好きなので、こちらの記事を作りました。参考にしてみて下さい。

→『茶香炉』

【茶香炉】の始め方と【緑茶以外の感想】 - nyanya0510の日記

 

 

■濃度の高い強い香りをかぎ続け頭痛など体調不良がでた場合、新鮮な空気を吸える場所に移動し、休む。

 

■しっかりふたを閉めて直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所で保管。

 

6.精油1本から始める簡単な使用法。

 

「ディヒューザー」「精油対応可能の電化製品」での使用法が主流だと思います。

 

最近だとコンパクトなもので、税別2000円で売られていました。

※「洗いやすさ」「稼働時間」「精油が適応できるか」を確認します。

 

そうなると予算は精油と合わせて、3500円程度だと思います。

 

まだ精油にハマるかわからない時に、

精油1本の初期費用から始める方法もあるのでご紹介します。

 

ティッシュ1枚を丸める。

精油を2-3滴たらす。

③好きな場所に置く。

 

コップなどの容器に入れると安定します。

何でも大丈夫です!

 

精油は油で酸化するので「香り」「性質」が変化します。

ティッシュだと使い捨てができ、容器を洗う手間が省けます。

 

私はディヒューザーがあっても、めんどくさい時はこれでやります。

 

寝る前に枕元に置くと気分も変わりリラックスにつながります。

※香りが強いと逆効果なので、ほんのり香るくらいの距離感に置いてください。

 

精油ブレンドできるので、お好みの香りを楽しんでください。

2~3種類程度がお勧めです。

 

グレープフルーツ・一般受け良い爽やかな香り!

 

シダーウッド・木の落ち着く香り!

 

レモン・想像通りの爽やかな香り!

 

スイートオレンジ。馴染みある香り!安価。

 

ラベンダー・リラックスにおすすめ!

 

真正ラベンダー

 

オーガニック・レモン

 

各植物の「品種」や「オーガニック」かどうかにより値段が変わっています。

 

7.まとめ

 

私はジャスミンの香りが気に入って購入しました。後から効能を調べると、

 

心への効能=不安や恐れを和らげる。

身体への効能=子宮のハーブと言われ生殖機能を高める。

 

この香りが好きな理由に納得しました、、、。このような感じで自分を知るのも面白いと思います。

 

精油は薬より効果が緩やかなものの、自然成分で副作用も少ないです。

 

傷薬に使われていたり、感染症予防でアロマを焚いたり浄化、除霊、儀式など

医療品から生活必需品として昔から幅広く使われてきました。

 

今では研究が進みに、美容と健康、介護や医療などで、活躍しています。

普段のケアが心体の不調の予防、回復に繋がると思います。

 

アロマセラピー精油という言葉は距離感を感じやすいですが、なにか良いきっかけになったらいいな!と思い記事にしました。

 

読んでいただきありがとうございました!